将来の健康保険が危ない!

 普段ケガをしたり病気になった時、私たちは病院にかかり低金額で診療を受けることができます。これは、毎月保険料を支払っているためです。これがなかったら病院での診療料金が計り知れなく高額になってしまいます。それにより、少しの症状では病院にかからなくなることが考えられますが、場合によっては重症化する恐れもあります。
 私たちの生活には欠かせない身近な健康保険ですが、若い頃は病気もあまりしないし、定期的に病院に通院することも少ないかもしれません。健康保険に関わりがうすいかも知れませんが、基本的な知識は知っておいた方が良いでしょう。今回は、今さら聞けない健康保険の仕組みや料金などの基礎知識を紹介していきたいと思います。

❙健康保険とは

 日本の健康保険制度は、誰もが必ず何らかの公的医療保険に加入しなければなりません。国民みんなで医療費を支えていくという考えの元から「国民皆保険制度」が成り立っています。海外では、保険制度がない国もあり、病院にかかった際はすべて実費で高額に上るといった国もあります。日本の健康保険制度はトップレベルにあると言われています。軽症の状態で受診することで、重篤化することを防ぐこともできますし、これにより長寿国への発展とつながったことも考えられます。
 私たちが受診料として支払う額は、仕事をしている人では、かかった医療費の3割を負担します。残りの7割は、国民と事業主が納めている健康保険料から支払われています。ちなみに、3歳未満は2割負担、70歳以上では1割負担ですみます。
 しかし、近年高齢化が進んでいることで、現在納めている保険料では賄っていくことが難しくなってきています。つまり、若者が減って保険料を納める人よりも、高齢者が増え病院にかかる人の方が多くなってきていることから、出費が多くなり納めている保険料だけでは賄えないということです。また、医療技術が発展していることで、かかる医療費も高額となっており、これも健康保険制度を維持していく上で問題とされているのです。

❙健康保険の種類

 健康保険には下記のように、3つの種類があります。
〈国民健康保険〉
 自営業や一定の収入がある人が加入します。
〈健康保険組合〉〈政府管掌健康保険〉
 職場を経由して加入します。

❙健康保険の適応

 病院にかかればすべて保険が適応されるわけではありません。よく歯医者さんなどにかかった時、「保険内で治療しますか?」と聞かれたことはありませんか?これは、保険適応外の治療もあるため、患者さんが治療内容と診療料金を理解し、納得した上で治療が受けられるよう質問しています。
 では、保険がきくものときかないものは、どういった内容があるのでしょうか?下記に紹介しましたので、ご参照ください。

〈保険適応〉

病気や怪我の治療を目的としたとき。
・病気や怪我をしたことで、病院にて診察、検査、治療、手術、薬の処方を必要としたとき。
・医師の指示にて入院が必要になったとき。
・医師の指示のもと、在宅医療や看護が必要となったとき。
*医療費が高額となった際には、他に「高額療養費制度」というものがあり、一定額の自己負担を超えた時に、超えた分の金額が戻ってくる制度があります。

〈保険適応外〉

治療以外(予防などの目的)
・美容整形、健康診断(人間ドック)、出産、歯科予防などの処置
・高度先進医療(開発途中や研究途中などによる最新治療の技術料)
・入院中の食事負担は、¥780/日とされています
・差額ベット代(個室料金)、付き添いベット代
・入院中の雑費(テレビ代や駐車場料金、理髪理容代など)
*とくに、ベット代や入院中の雑費において、入院費に含まれていると思われる方が多く、病院側と患者側でトラブルもよく見られます。大部屋がいっぱいで患者の意思と関係なく個室を強いられるなど病院側の理由で個室を使用する場合は、病院によって免除されるところもあるようです。また、手術などで長時間家族が駐車場を利用する際も、医師の指示にという理由で、病院によって駐車場代が免除されたり、減料されることもあります。
*出産においては、「出産育児一時金」として手当てが支給されます。

❙将来の健康保険制度を支えていくために

 先にも述べたように、日本は今、健康保険制度を維持していくことが困難な状況になっています。私たちが働いて得ている給料も、昇給したにもかかわらず、手取り金額が増えた実感がないといったことはありませんか?これは、健康保険料として引かれている額が年々増していることが考えられます。基本給が上がっても、保険料も増して引かれているといったことが少なからず影響しているのかもしれません。実は、2007年から2014年までの7年間で、被保険者の一人当たりの年間保険料支払い額は、年間で80,000円以上も増加していると推移されているのです。数字で表されると頷いてしまいますね。
 では、この健康保険制度を将来も維持していくために、私たちに何ができるでしょうか?
まずは、最近CM効果で少しずつ定着してきた「ジェネリック薬品」を利用することです。ジェネリックとは、先発医薬品(新薬)の特許が切れた後に発売された薬品のことです。なぜジェネリックに変えることで医療費が削減されるのかと言うと、新薬は開発に10年以上もの年月と数百億円以上の費用がかかります。ジェネリックは、新薬の後に発売されるので期間も約3年程度で短く、費用も3~5割も安くなるからです。しかも、すでに新薬で安全性などが実証されてからの発売なのですし、成分も同じものを使用し、効き目も安全性も確保されているといえます。
 他に、夜間・休日の時間帯の受診を控えることです。時間外診療は、その分割り増し料金がかかってしまいます。また、救急受診の妨げにもなります。緊急性があればもちろん受診は必要ですが、日中から具合が悪いと感じたら昼間のうちに受診しておく、休日前に受診しておくなどの考慮も必要です。

さいごに

 このように、健康保険の知識を深めると同時に、現代社会の深刻な保険実態が見えてきましたね。私たちの将来に関わること、そして健康に過ごすために必要な診療ですから、この健康保険制度を維持していくために、私たちに何ができるかを考え、そして、医療費を削減していけるよう意識していきましょう。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク